実写映画「ヤッターマン」挿入歌に元祖・山本正之!イベントで親子が大合唱
http://eiga.com/buzz/20080829/7
うんうん。
ヤッターマンだけでなくタイムボカンシリーズを知り尽くしている山本先生にやっていただくのは正解でしょ。
挿入歌だけでなく音楽全般担当なので、実写でありがちな作品イメージを潰す様な事は少なくても音楽面ではなくなったと思う
これで春の楽しみが一つ増えた。
中年ゲーマーKen+のブログです。 最近更新頻度が著しく低いですが、簡単な出来事ぐらいはリスト化しているので掲載しています(´д`)半分自分用メモでもありますwwwこんなブログでも来てくれてありがとうね(´∀`) アクティブなのはTwitter(@kenplus810)の方ですのでそちらをご覧くださいw
2008/08/31
スペースシャトル延命策
2010年、全機退役予定だったスペースシャトル。
先月からの欧米vsロシアで冷戦になってもよいみたいなロシア発言
ロシアの強行路線で非常に危うい状況になってきてます
これに伴いスペースシャトルも2015年まで延命させる計画が持ち上がったようです。
2015年はオリオンが完成する予定になっていますが、その間はソユーズに頼る計画だったので、この状態が続けば当然ソユーズを使うこともできなくなる→検討始めたというわけですな。
ちなみにスペースシャトルオービタの初飛行はそれぞれ
ディスカバリー1984/8/30
アトランティス1985/10/3
エンデバー1992/5/7
…とやはり一番古いディスカバリーが2015年に31年…さすがに心配だな(;´Д`)
一番新しいエンデバーに負担かかりそうですな…
先月からの欧米vsロシアで冷戦になってもよいみたいなロシア発言
ロシアの強行路線で非常に危うい状況になってきてます
これに伴いスペースシャトルも2015年まで延命させる計画が持ち上がったようです。
2015年はオリオンが完成する予定になっていますが、その間はソユーズに頼る計画だったので、この状態が続けば当然ソユーズを使うこともできなくなる→検討始めたというわけですな。
ちなみにスペースシャトルオービタの初飛行はそれぞれ
ディスカバリー1984/8/30
アトランティス1985/10/3
エンデバー1992/5/7
…とやはり一番古いディスカバリーが2015年に31年…さすがに心配だな(;´Д`)
一番新しいエンデバーに負担かかりそうですな…
印章対策、やっときた
今度のVUのレベルシンク
普通ジョブなら当然喜ぶべき内容と思われる。ウチのLSの怒涛上げにも有効に使われそうだ。
ただ…獣においてはソロ主体。普通Lv上げでも呼ばれないジョブなので、あまり意味ないのかもしれない。
2垢プレイは別として。
で、純粋に獣使いが喜ぶであろう内容が「印章NPC預け」
獣使いを本気でやっている人ならこの印章…溜まり過ぎるはず。
葛篭開けとかで消費しても限度がある。
もちろんBCでいく事があるならそのときに有効に使うものの…神印章なんてほとんど使わない。
もち99BCとかで行く場合は使いますが、行く回数よりは溜まる速度のほうが速い。
ゆえに金庫圧迫している人が多いかと。
これが開放される訳で、5~10個は空くという人は結構いるんじゃないですかね?
普通ジョブなら圧迫は当然文句出るところですけど、獣使いはCHR+関係以外は…好みの問題もあるけどさほど装備性能にこだわっている人少ないような気がするし。
だから少々空き不足でも何とかなっている人も多いと思うけど、やっぱり窮屈だし…
普通ジョブなら当然喜ぶべき内容と思われる。ウチのLSの怒涛上げにも有効に使われそうだ。
ただ…獣においてはソロ主体。普通Lv上げでも呼ばれないジョブなので、あまり意味ないのかもしれない。
2垢プレイは別として。
で、純粋に獣使いが喜ぶであろう内容が「印章NPC預け」
獣使いを本気でやっている人ならこの印章…溜まり過ぎるはず。
葛篭開けとかで消費しても限度がある。
もちろんBCでいく事があるならそのときに有効に使うものの…神印章なんてほとんど使わない。
もち99BCとかで行く場合は使いますが、行く回数よりは溜まる速度のほうが速い。
ゆえに金庫圧迫している人が多いかと。
これが開放される訳で、5~10個は空くという人は結構いるんじゃないですかね?
普通ジョブなら圧迫は当然文句出るところですけど、獣使いはCHR+関係以外は…好みの問題もあるけどさほど装備性能にこだわっている人少ないような気がするし。
だから少々空き不足でも何とかなっている人も多いと思うけど、やっぱり窮屈だし…
2008/08/26
欲しいポイントを絞る
買いたいPCで特に譲りたくないものが3つ
WUXGA
NVIDIAかAMD/ATIのGPUを搭載
BDコンボドライブ(BDVideo再生とライティング)
ちなみに17型はM1710があるのでなるだけ15.4型が良い
あまり見かけた事ないが。
SOTEC ×BTOリストでBD等無
DELL ○15.4型Studio
NEC ○15.4型地デジ付28万(-17%)
sony/VAIO △Aのみか?
SHARP ×WUXGAなし
富士通BIBLO ×WUXGAなし
エイサー ×WUXGAなし
ゲートウェイ △17のみ/BDなし
HP △17のみ/dv9800/CT BDROM
レノボ ○ThinkPadWシリーズ30万
Let'snote ×タフブックで出る予定
東芝 △QosmioG50/18.4FullHD/東芝だけにBDは酷
ASUS ×WUXGAなし
マウスコンピュータ △17のみ/BDなし
工人舎 ×
残りのショップブランドは…また今度調べよう
現時点で性能と値段でトップが…DELLか(^^;;;;;;;
次点でNECだなー
面白いのは東芝。画面でかい分W地デジ録画とかができる。もっとも地デジよりCS録画の方が…
しかもメディアが…
WUXGA
NVIDIAかAMD/ATIのGPUを搭載
BDコンボドライブ(BDVideo再生とライティング)
ちなみに17型はM1710があるのでなるだけ15.4型が良い
あまり見かけた事ないが。
SOTEC ×BTOリストでBD等無
DELL ○15.4型Studio
NEC ○15.4型地デジ付28万(-17%)
sony/VAIO △Aのみか?
SHARP ×WUXGAなし
富士通BIBLO ×WUXGAなし
エイサー ×WUXGAなし
ゲートウェイ △17のみ/BDなし
HP △17のみ/dv9800/CT BDROM
レノボ ○ThinkPadWシリーズ30万
Let'snote ×タフブックで出る予定
東芝 △QosmioG50/18.4FullHD/東芝だけにBDは酷
ASUS ×WUXGAなし
マウスコンピュータ △17のみ/BDなし
工人舎 ×
残りのショップブランドは…また今度調べよう
現時点で性能と値段でトップが…DELLか(^^;;;;;;;
次点でNECだなー
面白いのは東芝。画面でかい分W地デジ録画とかができる。もっとも地デジよりCS録画の方が…
しかもメディアが…
2008/08/25
Centorino2にこだわらなければ…
考えればCentorino2に必ずしもこだわる必要はないんだよな(´д`)
intelでなくAMDの選択だってあるわけだし。
要はポイントをしっかりと見ることだなー
んー
Dell Studioみたいなチョイスできるメーカー他にないかなー
Studioはデータだけを見ればM1710に変わるベストマシンになり得るんだけど、またDELLかよという点が心配(爆)
例えばStudio 1536
15.4インチでWUXGAに変更可能。これは嬉しい。17インチは大きすぎて疲れる…
OSはUltimate32bit選択可。できれば64bitも欲しかった
ATI Mobility Radeon HD 3450 256MB。妥協の範囲
BDコンボドライブ選択化。BDVideo再生可
…その他諸々カスタマイズして納得できるマシンにしたとしても…今日迄割引で19万で治まる。3年保証も付けて(重要)
これに匹敵するものが…なかなか見つからない
頑張れ>他メーカー
intelでなくAMDの選択だってあるわけだし。
要はポイントをしっかりと見ることだなー
んー
Dell Studioみたいなチョイスできるメーカー他にないかなー
Studioはデータだけを見ればM1710に変わるベストマシンになり得るんだけど、またDELLかよという点が心配(爆)
例えばStudio 1536
15.4インチでWUXGAに変更可能。これは嬉しい。17インチは大きすぎて疲れる…
OSはUltimate32bit選択可。できれば64bitも欲しかった
ATI Mobility Radeon HD 3450 256MB。妥協の範囲
BDコンボドライブ選択化。BDVideo再生可
…その他諸々カスタマイズして納得できるマシンにしたとしても…今日迄割引で19万で治まる。3年保証も付けて(重要)
これに匹敵するものが…なかなか見つからない
頑張れ>他メーカー
わくわく宝島でエリア限定ワンセグ生放送
イベント限定のミニFM放送はよくある話だけど…
ミニワンセグ放送と呼べるものは今回初めて。もちろん実験かかねているらしい
内容も生放送とのこと。
システム的にはワンセグコンテンツを生駒山の電波ではなく一度IP経由で会場近くのアンテナ分岐・拡張するみたい。
このシステムで将来高層ビルの谷間などちょっとした障害でも入りづらいワンセグの電波を細かく発信することができると思われる。
PHSの基地局のイメージですな。
わくわく宝島(OBP/~31日迄)にいくならぜひワンセグ機器を持っていこう。
ミニワンセグ放送と呼べるものは今回初めて。もちろん実験かかねているらしい
内容も生放送とのこと。
システム的にはワンセグコンテンツを生駒山の電波ではなく一度IP経由で会場近くのアンテナ分岐・拡張するみたい。
このシステムで将来高層ビルの谷間などちょっとした障害でも入りづらいワンセグの電波を細かく発信することができると思われる。
PHSの基地局のイメージですな。
わくわく宝島(OBP/~31日迄)にいくならぜひワンセグ機器を持っていこう。
2008/08/24
ゲーム機時間経過と体感時間
そーいや、この冬でDreamcast発売から10年経つ。実は意外だが昨年までソフトが発売された形跡がある。
ちなみにPS3/Wiiも2年。360は3年。DS/PSPは4年経過しようとしている
…やっぱ開発遅いよ。時間も手間もFC時代に比べて比べ物にならないほど必要なのはわかるけど…
大人になって時間が早く流れるように感じるが、あくまでそれは大人の感覚だ。
時間という流れは常に一定だからね。
小学校中学校の時代の1年はやたら長く感じたものだ。だからゲームの続編が1年後であっても物凄く待ち遠しく長く感じた。
…今は1年で出るものなんて限りなく少ない
普通で2~3年。最悪なものは5年。
バイオも外伝的なものが出ているとはいえ、ナンバリング本編は4→5まで4年かかってしまった。
6/3/3/4で学生が学校変わる事を忘れてないかな?
これじゃ何ぼなんでも長すぎる
ゲームの話題を共有する学友も別の学校になっている可能性も高い。これじゃ盛り上がらない。
FCが加速的に売れたのは「友人とのゲームの話題性」がかなりのキーワードになっていると俺は思う。
特に続編なら前作の長所短所も話題を共有できる友人が既にいない…これはマイナスだ。
そりゃ据え置き。ゲーム離れするわな。
ようやくPS3とか売れ始めているが、大作出たあとをどうするのか…マルチ開発環境は整いつつあるが、抜本的な改革を更に必要としている気がする。
DSがヒットしたのも「友人や家族とのゲームの話題性」が引き金になったと思う
ソフトのボリュームはないが短期間にシリーズ物を大量に出したので成功した。
ただ従来のゲーマーにとっては大作らしい物が少ないので不満だが。あっても過去作の焼き直しばかり。
過去作がミリオンで売れたからって喜んでるようなメーカーの上層部なら大した事ない会社といえる。
今他に遊ぶものがないから売れている…という事にも気づいて欲しい。
クリエーターなら新作でミリオン…とまでは言わないが評価されるものを作らないと会社として意味ないんちゃう?ということ。
それを短期間で出せれば…効果絶大なんだが。
時間かかるならPS時代にやっていた複数開発ってできねーのかな?
あれっていわば信長の三段撃ち戦法と同じだと思うし、当時はそれだけリリースを遅らせる事に警戒感があったためだと思う。
今の開発にはそれを考える余裕もないのかな?
いずれにしても「2年以上待つのは疲れる。3年以上はモチベーションが維持できない。」
できれば理想は1.5年…できれば2年で新作リリースしてくれれば、モチベーションも維持できるんだけどねー(´_ゝ`)
ちなみにPS3/Wiiも2年。360は3年。DS/PSPは4年経過しようとしている
…やっぱ開発遅いよ。時間も手間もFC時代に比べて比べ物にならないほど必要なのはわかるけど…
大人になって時間が早く流れるように感じるが、あくまでそれは大人の感覚だ。
時間という流れは常に一定だからね。
小学校中学校の時代の1年はやたら長く感じたものだ。だからゲームの続編が1年後であっても物凄く待ち遠しく長く感じた。
…今は1年で出るものなんて限りなく少ない
普通で2~3年。最悪なものは5年。
バイオも外伝的なものが出ているとはいえ、ナンバリング本編は4→5まで4年かかってしまった。
6/3/3/4で学生が学校変わる事を忘れてないかな?
これじゃ何ぼなんでも長すぎる
ゲームの話題を共有する学友も別の学校になっている可能性も高い。これじゃ盛り上がらない。
FCが加速的に売れたのは「友人とのゲームの話題性」がかなりのキーワードになっていると俺は思う。
特に続編なら前作の長所短所も話題を共有できる友人が既にいない…これはマイナスだ。
そりゃ据え置き。ゲーム離れするわな。
ようやくPS3とか売れ始めているが、大作出たあとをどうするのか…マルチ開発環境は整いつつあるが、抜本的な改革を更に必要としている気がする。
DSがヒットしたのも「友人や家族とのゲームの話題性」が引き金になったと思う
ソフトのボリュームはないが短期間にシリーズ物を大量に出したので成功した。
ただ従来のゲーマーにとっては大作らしい物が少ないので不満だが。あっても過去作の焼き直しばかり。
過去作がミリオンで売れたからって喜んでるようなメーカーの上層部なら大した事ない会社といえる。
今他に遊ぶものがないから売れている…という事にも気づいて欲しい。
クリエーターなら新作でミリオン…とまでは言わないが評価されるものを作らないと会社として意味ないんちゃう?ということ。
それを短期間で出せれば…効果絶大なんだが。
時間かかるならPS時代にやっていた複数開発ってできねーのかな?
あれっていわば信長の三段撃ち戦法と同じだと思うし、当時はそれだけリリースを遅らせる事に警戒感があったためだと思う。
今の開発にはそれを考える余裕もないのかな?
いずれにしても「2年以上待つのは疲れる。3年以上はモチベーションが維持できない。」
できれば理想は1.5年…できれば2年で新作リリースしてくれれば、モチベーションも維持できるんだけどねー(´_ゝ`)
昔のACの解像度
ちょっと昔のアーケードゲームの解像度のメモ書き
最近Webで探してもこういうのなかなか出てないので…
アーケード15Khz時代
横256,288,304,320,384等
縦224,256,272等(224が多い)
全部調べたわけではないので一応「等」にしてあるw
ナムコ初期/システムI/II 288x224
セガシステム16 320(256)x224
カプコン初期256x224
CPシステム1/2 384x224
ちなみにゲーム第6世代のDreamcastが別売でVGAボックス(31Khz)がある。
現在は第7世代でWii以外はHD化で加速している。
TVのアナデジへの世代交代がゲームにも影響した結果といえるが極端すぎるw
一般の目から見れば「うお!綺麗な絵だー」の一言で片付けられる。
贅沢な時代だ…
最近Webで探してもこういうのなかなか出てないので…
アーケード15Khz時代
横256,288,304,320,384等
縦224,256,272等(224が多い)
全部調べたわけではないので一応「等」にしてあるw
ナムコ初期/システムI/II 288x224
セガシステム16 320(256)x224
カプコン初期256x224
CPシステム1/2 384x224
ちなみにゲーム第6世代のDreamcastが別売でVGAボックス(31Khz)がある。
現在は第7世代でWii以外はHD化で加速している。
TVのアナデジへの世代交代がゲームにも影響した結果といえるが極端すぎるw
一般の目から見れば「うお!綺麗な絵だー」の一言で片付けられる。
贅沢な時代だ…
ブリちゃんNCsoftを去る!?
記事漁っていたら…一瞬「え~!!」思った。ホントか?
http://blog.livedoor.jp/borisgoto/archives/51469721.html
まだタブラ・ラサの日本語版出してないのに…
昨年、辞表を提出したものの、これをNCが受け入れないらしい。
NCからすればまぁそうだろうな…時間と金、膨大だもんね。
確かに日本語公式は2月から更新が止まったままだし、同BlogもGW明けをラストに更新されていない。
全財産はたいて10月ソユーズ→ISS行くのはいいけど…
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200808030018.html
ただそれに合わせたイベントも準備しているんだよね。
全キャラクターデータやアート作品データをISSに持っていくらしい
それだけではなく人のDNAとか色々なデジタルデータをタイムカプセルとして持っていくみたいだけどね
https://www.operationimmortality.com/
http://www.4gamer.net/games/010/G001036/20080731007/
なんにしてもどうするのかはっきりして欲しい…
http://blog.livedoor.jp/borisgoto/archives/51469721.html
まだタブラ・ラサの日本語版出してないのに…
昨年、辞表を提出したものの、これをNCが受け入れないらしい。
NCからすればまぁそうだろうな…時間と金、膨大だもんね。
確かに日本語公式は2月から更新が止まったままだし、同BlogもGW明けをラストに更新されていない。
全財産はたいて10月ソユーズ→ISS行くのはいいけど…
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200808030018.html
ただそれに合わせたイベントも準備しているんだよね。
全キャラクターデータやアート作品データをISSに持っていくらしい
それだけではなく人のDNAとか色々なデジタルデータをタイムカプセルとして持っていくみたいだけどね
https://www.operationimmortality.com/
http://www.4gamer.net/games/010/G001036/20080731007/
なんにしてもどうするのかはっきりして欲しい…
2008/08/23
パスポートの有効期限
ふと今さっきパスポートに目がいった
そして確かパスポートの有効期限は来年だったよなぁ…と思い、何気に見る
「29 OCT 2009」
まだ1年以上あるが、旅行にいける時期には1年を切っている
今のパスポートは10年ものだけど、これに切り替える前に「失効していたりするとと何かと大変になる」という記憶があったので、外務省のパスポートのページを開いてみた。
意外と知らない事に気づく。ICパスポートや米国での指紋登録(これはやった)などはこれまでにも知ってましたが…
・更新は1年未満だと可能となる
・更新すると旧パスポートは失効
・パスポートは公文書であり国の所有物である。よって原則は国に返却する事(失効手続き後穴を開けてもらえば還付してくれる。運転免許証と同じ)
・残存有効期限が3ヶ月or6ヶ月無いと入国を拒否される国が非常に多い。米国も残90日必要。
今すぐする必要は無いが、渡航予定の無い人はギリギリの更新でも構わない。
だがなるだけ半年前には更新した方が無難。
一段落したら更新手続きを準備しとこうかな。
1.一般旅券発給申請書・・・1通
2.戸籍謄本又は戸籍抄本・・・1通(変更ないので不要)
3.写 真・・・1枚(6ヶ月ふちなし無帽無背景で規格にあったもの)
4.有効中のパスポート
5.未使用の郵便ハガキ・・・1枚(住民票どおりの住所、氏名、郵便番号を記入)
6.住民票・・・(特別な場合を除き不要※住基ネット使用の有無)
受領までに6日かかる
外務省:パスポート
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html
大阪府パスポートセンター
http://www.pref.osaka.jp/passport/
そして確かパスポートの有効期限は来年だったよなぁ…と思い、何気に見る
「29 OCT 2009」
まだ1年以上あるが、旅行にいける時期には1年を切っている
今のパスポートは10年ものだけど、これに切り替える前に「失効していたりするとと何かと大変になる」という記憶があったので、外務省のパスポートのページを開いてみた。
意外と知らない事に気づく。ICパスポートや米国での指紋登録(これはやった)などはこれまでにも知ってましたが…
・更新は1年未満だと可能となる
・更新すると旧パスポートは失効
・パスポートは公文書であり国の所有物である。よって原則は国に返却する事(失効手続き後穴を開けてもらえば還付してくれる。運転免許証と同じ)
・残存有効期限が3ヶ月or6ヶ月無いと入国を拒否される国が非常に多い。米国も残90日必要。
今すぐする必要は無いが、渡航予定の無い人はギリギリの更新でも構わない。
だがなるだけ半年前には更新した方が無難。
一段落したら更新手続きを準備しとこうかな。
1.一般旅券発給申請書・・・1通
2.戸籍謄本又は戸籍抄本・・・1通(変更ないので不要)
3.写 真・・・1枚(6ヶ月ふちなし無帽無背景で規格にあったもの)
4.有効中のパスポート
5.未使用の郵便ハガキ・・・1枚(住民票どおりの住所、氏名、郵便番号を記入)
6.住民票・・・(特別な場合を除き不要※住基ネット使用の有無)
受領までに6日かかる
外務省:パスポート
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html
大阪府パスポートセンター
http://www.pref.osaka.jp/passport/
2008/08/21
トラウマになりそ…
ぐへ
昨夜XPS M1710を動かしていたら突如ブルースクリーン(BSOD)でこんなメッセージ
*** Hardware Malfunction
call your hardware vendor for support
MMI: Parity check / Memory Parity Error
*** The system has halted ***
いやな予感がしつつ再起動すると…
デターーーまたDELLロゴからー(;´д⊂)ツブヅブ画面…
この画面トラウマになりそう…
ただいつもと若干違う
・www.dell.com表示はOK(文字化けない)
・WindowsXP稼動画面中もツブツブが出る
・その後は確実に上記BSODがでる
・セーフモードは表示面含めて異常なし
今回は自宅⇔職場との往復も1回だった上、しばらく自宅放置。
廃熱も問題なかったんですがねー。
一晩電源ケーブルも抜いて置いて起動しても変わらんから熱暴走ではない
つかまたGPU交換か?つかれる…5度目だもんな
4回目の時と違うのは
・XP SP3の適用
・Dell Support CenterからnVidia Driver Geforce Go 7950 GTX Ver.174.31の適用
・一部ゲームソフトの追加(ぼく管3沖縄)
ちなみにBIOSはA07(06/27/2007)のまま。出荷時と変わらず。
昨夜XPS M1710を動かしていたら突如ブルースクリーン(BSOD)でこんなメッセージ
*** Hardware Malfunction
call your hardware vendor for support
MMI: Parity check / Memory Parity Error
*** The system has halted ***
いやな予感がしつつ再起動すると…
デターーーまたDELLロゴからー(;´д⊂)ツブヅブ画面…
この画面トラウマになりそう…
ただいつもと若干違う
・www.dell.com表示はOK(文字化けない)
・WindowsXP稼動画面中もツブツブが出る
・その後は確実に上記BSODがでる
・セーフモードは表示面含めて異常なし
今回は自宅⇔職場との往復も1回だった上、しばらく自宅放置。
廃熱も問題なかったんですがねー。
一晩電源ケーブルも抜いて置いて起動しても変わらんから熱暴走ではない
つかまたGPU交換か?つかれる…5度目だもんな
4回目の時と違うのは
・XP SP3の適用
・Dell Support CenterからnVidia Driver Geforce Go 7950 GTX Ver.174.31の適用
・一部ゲームソフトの追加(ぼく管3沖縄)
ちなみにBIOSはA07(06/27/2007)のまま。出荷時と変わらず。
たまたまなのかわからんが…
ふとマイルで気になった
札幌~沖縄を飛んだ場合、料金とマイル同じなのか?
調べてみた
検索すると基本的には3ルート存在する。3大都市のいずれかを経由するか…だ。
札幌→羽田→沖縄35700+43000=78700円(mile511+984=1485)
札幌→関空→沖縄43500+36400=79900円(mile668+738=1406)
札幌→中部→沖縄39700+41000=80700円(mile615+809=1424)
羽田経由は安くてマイルがたまる…(´・ω・`)
時間帯などの問題もあるのだろうが…ずるい
札幌~沖縄を飛んだ場合、料金とマイル同じなのか?
調べてみた
検索すると基本的には3ルート存在する。3大都市のいずれかを経由するか…だ。
札幌→羽田→沖縄35700+43000=78700円(mile511+984=1485)
札幌→関空→沖縄43500+36400=79900円(mile668+738=1406)
札幌→中部→沖縄39700+41000=80700円(mile615+809=1424)
羽田経由は安くてマイルがたまる…(´・ω・`)
時間帯などの問題もあるのだろうが…ずるい
2008/08/20
燃油サーチャージ改定と新キャンペーン
燃油サーチャージ改定と新キャンペーン
燃油特別付加運賃額改定
ANAの発表があった。さすがにこのままではマズイと思ったのか、上げ幅を抑えてるw
それでも北米・欧州は片道5千円。ハワイで2千円アップとなる
いずれも10月発売分からとなるので、相当の距離の旅行を予定している人は9月末日までに飛行機を押さえるとよいだろう。
まあハワイの場合、10月以降は諸費用込みで大阪からだと往復53000ほどが航空運賃に上乗せされる事になるわけだ。※今は49000円
JALも近いうち同様の額で動くと思われる。ていうか競争なんだから同額というのもおかしな話なんだがな(・◇・)
尚、原油先物価格が下がり始めているという報道がある。ガソリンも来月から若干安くなる。
8/12のジェット燃料も1バレルUS$134.8。4月頭ぐらいの価格まで落ちてきている
最高値の6/3の1バレルUS$181.65から急激に下がっている。
8/1で1バレルUS$150.35なので8営業日でUS$31も下がった。
取りあえず私の場合…来年1/31に7000マイルほどJALの方が失効しちゃうので、勿体無いから使いたい所なんだけどねぇ…
その前にマイルでANAに絞るか、現在有利なJALに戻るか…陸マイラーとしては頭の痛いところだけど
しかしANAめ。条件きつくした分、こんなのであおりやがってw
東京⇔大阪プレミアムポイントキャンペーン
https://www.ana.co.jp/amc/news/cpn_premipoint/
やるならプラチナまでしないと…
マイル修行僧を東京-大阪に集約するつもりかw
まぁ便数も多いからできなくはないだろうけど…
でも高くつくからやっぱ75%だろうから41回は乗らないと。
ビジネスきっぷ 280x2+400=960→+400=1360
ビジネス特割 210x2+400=820→+400=1220
※元々+400(+200)にならない運賃は対象外
今2340PPしかないから(50000-2340)/1220
…ビジネス特割駆使して37回+ビジネスきっぷ2回といったところか
約20往復…40時間も飛ぶのかwww
9月以降は安い便が増えるけど
平均13100~
関空06:30→07:35羽田 11100
羽田09:00→10:05伊丹 14100
伊丹11:00→12:15羽田 12100
羽田13:00→14:00伊丹 12100
伊丹15:00→16:10羽田 13100
羽田17:00→18:05伊丹 14100
伊丹19:00→20:10羽田 14100
羽田21:00→22:10関空 14100
…基本4往復104800円。これを5日…
保安検査は15分前までにいけばOKだが…
死ぬっ!死ぬっ!ww
しかもちゃんと端末判断できるのか??ww
まてよ
全てビジネスきっぷにすれば…
(50000-2340)/1360
36回搭乗543600円。2万円ほどの差。
あまり変わらんね。4日で到達できる分、こっちの方が楽か
さらに
プレミアム運賃(基本マイル100%+50%)
プレミアム特割(基本マイル75%+50%)
羽田-大阪でも+50%なら半値以下の7000円で一般席からプレミアムクラスへ移れるなら普通なら得。
ビジネスきっぷでプレミアムシートの空きがあるなら1640pp獲得になるし
但し今回のキャンペーンでは+400ppのコストを考えると…アップグレードせず回数飛んだ方が低コストか。
もちろん通常時の長距離…特に超割+当日アップグレードほど威力を発揮するのだが。
札幌⇒羽田⇒沖縄の乗継旅割もPP獲得に有効なんだが…ええい、ややこしいww
燃油特別付加運賃額改定
ANAの発表があった。さすがにこのままではマズイと思ったのか、上げ幅を抑えてるw
それでも北米・欧州は片道5千円。ハワイで2千円アップとなる
いずれも10月発売分からとなるので、相当の距離の旅行を予定している人は9月末日までに飛行機を押さえるとよいだろう。
まあハワイの場合、10月以降は諸費用込みで大阪からだと往復53000ほどが航空運賃に上乗せされる事になるわけだ。※今は49000円
JALも近いうち同様の額で動くと思われる。ていうか競争なんだから同額というのもおかしな話なんだがな(・◇・)
尚、原油先物価格が下がり始めているという報道がある。ガソリンも来月から若干安くなる。
8/12のジェット燃料も1バレルUS$134.8。4月頭ぐらいの価格まで落ちてきている
最高値の6/3の1バレルUS$181.65から急激に下がっている。
8/1で1バレルUS$150.35なので8営業日でUS$31も下がった。
取りあえず私の場合…来年1/31に7000マイルほどJALの方が失効しちゃうので、勿体無いから使いたい所なんだけどねぇ…
その前にマイルでANAに絞るか、現在有利なJALに戻るか…陸マイラーとしては頭の痛いところだけど
しかしANAめ。条件きつくした分、こんなのであおりやがってw
東京⇔大阪プレミアムポイントキャンペーン
https://www.ana.co.jp/amc/news/cpn_premipoint/
やるならプラチナまでしないと…
マイル修行僧を東京-大阪に集約するつもりかw
まぁ便数も多いからできなくはないだろうけど…
でも高くつくからやっぱ75%だろうから41回は乗らないと。
ビジネスきっぷ 280x2+400=960→+400=1360
ビジネス特割 210x2+400=820→+400=1220
※元々+400(+200)にならない運賃は対象外
今2340PPしかないから(50000-2340)/1220
…ビジネス特割駆使して37回+ビジネスきっぷ2回といったところか
約20往復…40時間も飛ぶのかwww
9月以降は安い便が増えるけど
平均13100~
関空06:30→07:35羽田 11100
羽田09:00→10:05伊丹 14100
伊丹11:00→12:15羽田 12100
羽田13:00→14:00伊丹 12100
伊丹15:00→16:10羽田 13100
羽田17:00→18:05伊丹 14100
伊丹19:00→20:10羽田 14100
羽田21:00→22:10関空 14100
…基本4往復104800円。これを5日…
保安検査は15分前までにいけばOKだが…
死ぬっ!死ぬっ!ww
しかもちゃんと端末判断できるのか??ww
まてよ
全てビジネスきっぷにすれば…
(50000-2340)/1360
36回搭乗543600円。2万円ほどの差。
あまり変わらんね。4日で到達できる分、こっちの方が楽か
さらに
プレミアム運賃(基本マイル100%+50%)
プレミアム特割(基本マイル75%+50%)
羽田-大阪でも+50%なら半値以下の7000円で一般席からプレミアムクラスへ移れるなら普通なら得。
ビジネスきっぷでプレミアムシートの空きがあるなら1640pp獲得になるし
但し今回のキャンペーンでは+400ppのコストを考えると…アップグレードせず回数飛んだ方が低コストか。
もちろん通常時の長距離…特に超割+当日アップグレードほど威力を発揮するのだが。
札幌⇒羽田⇒沖縄の乗継旅割もPP獲得に有効なんだが…ええい、ややこしいww
2008/08/19
来週は早朝にISSがみれるよ
このブログを見ている人で夏休みの自由研究なんてやっている人はいないと思うが…
もし、何かの間違いで来て「まだできてねー」…という人がいるならということで。
自由研究というほどのものではないが、ISSを観測するというものはどうだろう?
もし流星群の観測が自由研究になるのであれば、これも立派?に自由研究になるだろう。
天候さえよく条件がそろえば見るチャンスは結構ある。
ISSとは国際宇宙ステーションのこと。今年スペースシャトルで日本の実験施設「きぼう」が取り付けられたアレだ。
このISS。宇宙にあるから普段見えないと思われている人が多いと思うが、実際には反射によって相当明るい星として見える。
肉眼では高速移動する等級の高い星にしか見えんけど、それでも都会で見れる。
ちなみに同じような感じでスペースシャトルも見える(´∀`)ドッキング直前なら追いかけっこしている様に見えるのだ。
前置きはこれぐらいにして、いつ見えるかだ。
基準は大阪にしているが、8/26の朝4:44~50ぐらいの6分程度で、南西→南→東→北東に移動するのが見える。0.8~1.2~1.2等級の明るさだ。

他の日でも見えるチャンスはあるが軌道はまちまちなのであまり参考にならないが…
似たような軌道では8/28があり、こちらは南→東→北東となる。南には突然高い上空に現れると思う。たぶん反射角度などの関係だ。
こちらはもっと早くなり朝4:06~10程度の時間になる。等級は-1.2~-1.7~1.0と大変明るい。

ま、根性と運があれば見れるだろう。見る事ができれば意外と宇宙は近いという事を身近に感じる事ができるだろう。
※これはあくまで予測のデータですので見る事が確実にできるという事を保障するものではないです。ご了承ください。
もし、何かの間違いで来て「まだできてねー」…という人がいるならということで。
自由研究というほどのものではないが、ISSを観測するというものはどうだろう?
もし流星群の観測が自由研究になるのであれば、これも立派?に自由研究になるだろう。
天候さえよく条件がそろえば見るチャンスは結構ある。
ISSとは国際宇宙ステーションのこと。今年スペースシャトルで日本の実験施設「きぼう」が取り付けられたアレだ。
このISS。宇宙にあるから普段見えないと思われている人が多いと思うが、実際には反射によって相当明るい星として見える。
肉眼では高速移動する等級の高い星にしか見えんけど、それでも都会で見れる。
ちなみに同じような感じでスペースシャトルも見える(´∀`)ドッキング直前なら追いかけっこしている様に見えるのだ。
前置きはこれぐらいにして、いつ見えるかだ。
基準は大阪にしているが、8/26の朝4:44~50ぐらいの6分程度で、南西→南→東→北東に移動するのが見える。0.8~1.2~1.2等級の明るさだ。

他の日でも見えるチャンスはあるが軌道はまちまちなのであまり参考にならないが…
似たような軌道では8/28があり、こちらは南→東→北東となる。南には突然高い上空に現れると思う。たぶん反射角度などの関係だ。
こちらはもっと早くなり朝4:06~10程度の時間になる。等級は-1.2~-1.7~1.0と大変明るい。

ま、根性と運があれば見れるだろう。見る事ができれば意外と宇宙は近いという事を身近に感じる事ができるだろう。
※これはあくまで予測のデータですので見る事が確実にできるという事を保障するものではないです。ご了承ください。
2008/08/16
今日の五輪野球vs.韓国
…んー、崩れすぎだろ。草野球やってんじゃねーぞ。気合足らなさすぎ
開会式直前まで腰のダメージ最悪だった新井をみろよ…
必死なプレイで負けるのは仕方ないが、どうみても気が抜けて「アホカー!!」って怒鳴りたくなるプレイするなら日本帰ってくんな!
これじゃ金どころかメダル狙うって言う事すら恥ずかしいわ(;´Д`)
取りあえず全員丸坊主。またこんなプレイ続けるなら全員眉毛剃りだw
開会式直前まで腰のダメージ最悪だった新井をみろよ…
必死なプレイで負けるのは仕方ないが、どうみても気が抜けて「アホカー!!」って怒鳴りたくなるプレイするなら日本帰ってくんな!
これじゃ金どころかメダル狙うって言う事すら恥ずかしいわ(;´Д`)
取りあえず全員丸坊主。またこんなプレイ続けるなら全員眉毛剃りだw
よくある事だが…
よくある事だが…
自宅の自作デスクトップPC。Updateは自動なのだがうまくいってないらしい
Microsoft Updateをすると
-------------------------------------------------------------------------
更新の失敗
問題: コンピュータの問題が原因で、更新プログラムをダウンロードまたはインストールできません。
-------------------------------------------------------------------------
よくあるパターンだが、逆に一番はっきりしないエラーなので困る。
特にスタンバイにしようとしたらいちいち更新終了を求められるのでうざい
取りあえずMicrosoft Updateがうまくいかなかったのでリストアップ
ダウンロードセンターから検索→DLインストールする
まず悪意~を手動インストール
プログラムが重複するものは古いものから順次手動インストール
-------------------------------------------------------------------------
悪意のあるソフトウェアの削除ツール(KB890830)
Windows XP 用の更新プログラム (KB951072)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB946648)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB950974)
Windows XP 用の更新プログラム (KB952287)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB952954)
Windows XP の ActiveX Killbits に対する累積的なセキュリティ更新プログラム (KB953839)
Windows XP 用 Outlook Express のセキュリティ更新プログラム (KB951066)
Windows XP 用 Internet Explorer 7 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB953838)
Windows XP 用 Windows Media フォーマット 11 SDK の更新プログラム (KB929399)
Windows XP 用 Windows Media Player 11 のセキュリティ更新プログラム (KB936782)
Windows XP 用 Windows Media Player 11 の更新プログラム (KB939683)
※公開された日付が2007/08/27…これが原因?と思ったが…
-------------------------------------------------------------------------
そして
追加選択2つをMicrosoft Updateで…できない…orz
こいつらも手動か…
-------------------------------------------------------------------------
Windows XP 用 Windows サーチ 4.0 (KB940157)
Windows XP 用の更新プログラム (KB951618)
-------------------------------------------------------------------------
しかし
Windows XP 用の更新プログラム (KB951618)
だけがインストールを何度完了してもMicrosoft Updateで再び出てくるので、セーフモード
で手動でぶち込む。
でもあかん
よーわからん('Д')
まぁ重要な更新はできているのでしばらく放置か…
MSももう少しこの辺の使いやすさ対応して欲しいよな…
自宅の自作デスクトップPC。Updateは自動なのだがうまくいってないらしい
Microsoft Updateをすると
-------------------------------------------------------------------------
更新の失敗
問題: コンピュータの問題が原因で、更新プログラムをダウンロードまたはインストールできません。
-------------------------------------------------------------------------
よくあるパターンだが、逆に一番はっきりしないエラーなので困る。
特にスタンバイにしようとしたらいちいち更新終了を求められるのでうざい
取りあえずMicrosoft Updateがうまくいかなかったのでリストアップ
ダウンロードセンターから検索→DLインストールする
まず悪意~を手動インストール
プログラムが重複するものは古いものから順次手動インストール
-------------------------------------------------------------------------
悪意のあるソフトウェアの削除ツール(KB890830)
Windows XP 用の更新プログラム (KB951072)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB946648)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB950974)
Windows XP 用の更新プログラム (KB952287)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB952954)
Windows XP の ActiveX Killbits に対する累積的なセキュリティ更新プログラム (KB953839)
Windows XP 用 Outlook Express のセキュリティ更新プログラム (KB951066)
Windows XP 用 Internet Explorer 7 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB953838)
Windows XP 用 Windows Media フォーマット 11 SDK の更新プログラム (KB929399)
Windows XP 用 Windows Media Player 11 のセキュリティ更新プログラム (KB936782)
Windows XP 用 Windows Media Player 11 の更新プログラム (KB939683)
※公開された日付が2007/08/27…これが原因?と思ったが…
-------------------------------------------------------------------------
そして
追加選択2つをMicrosoft Updateで…できない…orz
こいつらも手動か…
-------------------------------------------------------------------------
Windows XP 用 Windows サーチ 4.0 (KB940157)
Windows XP 用の更新プログラム (KB951618)
-------------------------------------------------------------------------
しかし
Windows XP 用の更新プログラム (KB951618)
だけがインストールを何度完了してもMicrosoft Updateで再び出てくるので、セーフモード
で手動でぶち込む。
でもあかん
よーわからん('Д')
まぁ重要な更新はできているのでしばらく放置か…
MSももう少しこの辺の使いやすさ対応して欲しいよな…
花火。5千円分w
14日から一泊で甥っ子が泊まりに来た。
で今日弟夫婦が迎えに来る予定。
となると花火がほしい。
実は2日前の13日に例の増村人形店に寄ったのだ。
もちろん目的は花火である。
所狭しと駄菓子屋にありそうなおもちゃの奥に…あったあった、花火だ。
しかも鬼のようにあるw種類も多すぎるwためし撃ち評価一覧もあるがどこに目当ての花火があるかわかんねー。ついでにどれぐらいの予算になるか予想がつかねーwww
と、そこへ「花火ですか?」と店員のお兄さんに話しかけられた。
色々話しているうちに「じゃ、人数や予算を聞かせてもらえればチョイスしますよ?」ということだったのでお願いすることに。
まず大人5人に子供2人。しかも子供が小さいのでその辺を考慮してもらい…5千円ぐらい?ということでオーダー
まず子供向きの大きな袋の詰め合わせ。500円。
安い…コンビニでは絶対ありえない量だwwさすがである
そして残りを打ち上げ・噴水・幼児でもOKの手持ち。
線香花火も国産を追加してくれた。
ロケットは今回あえて見送った。その分打ち上げで綺麗に楽しもうというわけだ。
店員さんが手際よくチョイスしつつ電卓を叩く…
で値段も安いということもあり、かなりの量になった。重い。花火で重いと感じたのは初めてである。
正直びびったww使いきれるだろうかと。子供たちの体調や天候に場合によっては流れてしまうので、使いそびれてこれだけの花火を持ち続けることも正直びびった(^^A
ただ大半が打ち上げなどの大型ということもあり、消耗も激しい→これでもすぐ終わっちゃうよということになり、それで購入(´_ゝ`)丁度5千円
中止になればあげればいいやと。
で、実際には好天。やってみると…ホント全部使い切っちまった(´_ゝ`)
しかもいずれも十分楽しめるものばかりで「え、これだけ?」という花火はなかったのがよかった。今回わざわざ買いに行った価値があったというものだ。
しかし、打ち上げ花火。音が意外と大きかったので最初に一気にあげたが…なかなか綺麗なものばかりで、ナイス店員さんである。
手持ち予想以上に長く楽しめたり、やたら明るい光を放つものまで楽しめた。
また500円パックの線香花火は最近普通にやっているものだったが、国産のは一味違った…玉が大きい!!難易度タケー!!線香花火で興奮したのは久しぶりである。というか線香花火は国産に限るということを初めて知った瞬間でもある。
実に2時間強。たっぷり楽しめた花火だった。
個人的にもストレス解消になり大満足。花火をやったーっという気分になった(´_ゝ`)
もちろん甥っ子たちも思い出に残ればいうことなし。
ちなみに近くの小さな公園でやっていたのだが、反対側で花火をしている3人家族がいた。最近ではごく一般的な花火だけど、派手なのはなし。
でも打ち上げは誰でも楽しめるもの。少しは楽しんでいただけたかな?とも思った。
ちなみに店員さんお勧めの「飛び魚」3種(3色)。あるサイト見るとセットで700円
今回2セツト入ってたぞ…w
超連射もよかった。しかも意外と安いらしいww
色々あったが比較的ソフト系にしてもらったので、下の甥っ子がもう少し大きくなればさらに派手なのに期待できそうだ。
それにしても…花火は詳しい人のところで買うのが一番ということやね(´_ゝ`)
今回は急に準備したり気になったりだったので、松屋町に出向いたわけだが…容易に出向ける距離にあったからというのもある
時間に余裕ががあったりするなら、TVやトロステーションでも紹介された立岩商店(長崎県)とかで通販もいいかもしれない。
※セット売りがある
で今日弟夫婦が迎えに来る予定。
となると花火がほしい。
実は2日前の13日に例の増村人形店に寄ったのだ。
もちろん目的は花火である。
所狭しと駄菓子屋にありそうなおもちゃの奥に…あったあった、花火だ。
しかも鬼のようにあるw種類も多すぎるwためし撃ち評価一覧もあるがどこに目当ての花火があるかわかんねー。ついでにどれぐらいの予算になるか予想がつかねーwww
と、そこへ「花火ですか?」と店員のお兄さんに話しかけられた。
色々話しているうちに「じゃ、人数や予算を聞かせてもらえればチョイスしますよ?」ということだったのでお願いすることに。
まず大人5人に子供2人。しかも子供が小さいのでその辺を考慮してもらい…5千円ぐらい?ということでオーダー
まず子供向きの大きな袋の詰め合わせ。500円。
安い…コンビニでは絶対ありえない量だwwさすがである
そして残りを打ち上げ・噴水・幼児でもOKの手持ち。
線香花火も国産を追加してくれた。
ロケットは今回あえて見送った。その分打ち上げで綺麗に楽しもうというわけだ。
店員さんが手際よくチョイスしつつ電卓を叩く…
で値段も安いということもあり、かなりの量になった。重い。花火で重いと感じたのは初めてである。
正直びびったww使いきれるだろうかと。子供たちの体調や天候に場合によっては流れてしまうので、使いそびれてこれだけの花火を持ち続けることも正直びびった(^^A
ただ大半が打ち上げなどの大型ということもあり、消耗も激しい→これでもすぐ終わっちゃうよということになり、それで購入(´_ゝ`)丁度5千円
中止になればあげればいいやと。
で、実際には好天。やってみると…ホント全部使い切っちまった(´_ゝ`)
しかもいずれも十分楽しめるものばかりで「え、これだけ?」という花火はなかったのがよかった。今回わざわざ買いに行った価値があったというものだ。
しかし、打ち上げ花火。音が意外と大きかったので最初に一気にあげたが…なかなか綺麗なものばかりで、ナイス店員さんである。
手持ち予想以上に長く楽しめたり、やたら明るい光を放つものまで楽しめた。
また500円パックの線香花火は最近普通にやっているものだったが、国産のは一味違った…玉が大きい!!難易度タケー!!線香花火で興奮したのは久しぶりである。というか線香花火は国産に限るということを初めて知った瞬間でもある。
実に2時間強。たっぷり楽しめた花火だった。
個人的にもストレス解消になり大満足。花火をやったーっという気分になった(´_ゝ`)
もちろん甥っ子たちも思い出に残ればいうことなし。
ちなみに近くの小さな公園でやっていたのだが、反対側で花火をしている3人家族がいた。最近ではごく一般的な花火だけど、派手なのはなし。
でも打ち上げは誰でも楽しめるもの。少しは楽しんでいただけたかな?とも思った。
ちなみに店員さんお勧めの「飛び魚」3種(3色)。あるサイト見るとセットで700円
今回2セツト入ってたぞ…w
超連射もよかった。しかも意外と安いらしいww
色々あったが比較的ソフト系にしてもらったので、下の甥っ子がもう少し大きくなればさらに派手なのに期待できそうだ。
それにしても…花火は詳しい人のところで買うのが一番ということやね(´_ゝ`)
今回は急に準備したり気になったりだったので、松屋町に出向いたわけだが…容易に出向ける距離にあったからというのもある
時間に余裕ががあったりするなら、TVやトロステーションでも紹介された立岩商店(長崎県)とかで通販もいいかもしれない。
※セット売りがある
2008/08/14
実に76桁…('Д')
1980年頃、日本で放映された米国TVドキュメンタリー「COSMOS コスモス」
あのカール・セーガン博士が自ら進行を行った番組だ。って知っている人は30代以上だろうけど。
あの番組を見て、祖父にねだって本を買って貰った記憶がある(笑)
そしてもうひとつ。非常に印象が残っているのが番組スポンサーだった日本IBMのCM。
IBMの会社名はココで始めて知った。この時に覚えてなかったら翌年のポートピア'81で同社の遣唐使船のパビリオンは見向きもしなかったかもしれない。
で、そのCM。数字の単位を読み上げるというもの
最初にアポロサターンロケットの打ち上げシーンから宇宙へ映像が流れる時に桁が読まれていくもの。
1(一)
10(十)
100(百)
1000(千)
10000(万)
100000000(億)
1000000000000(兆)
10000000000000000(京)
100000000000000000000(垓)
1000000000000000000000000(禾予)※漢字が出ねー
10000000000000000000000000000(穣)
100000000000000000000000000000000(溝)
1000000000000000000000000000000000000(澗)
10000000000000000000000000000000000000000(正)
100000000000000000000000000000000000000000000(載)
1000000000000000000000000000000000000000000000000(極)
10000000000000000000000000000000000000000000000000000(恒河沙)
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000(阿僧祇)
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000(那由他)
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000(不可思議)
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000(無量)
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000(大数)
読み方は…いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、おく、ちょう、けい、がい、じょ、じょう、こう、かん、せい、さい、ごく、ごうがしゃ、あそうゆ、なゆた、ふかしぎ、むりょう、たいすう…実に73桁。…あれ。TVでは76桁って言ってたような。
あ、そうか無量大数も4桁あるから999大数は76桁か
今でも空で言えるのは当時のIBMのCMのおかげ(笑)
それとWikipediaは「無量」ではなく「無量大数」と書かれている。つまり0が68~71個。
まぁこの辺は諸説あるのかもしれない。
実は大昔は1桁で1つの単位だったらしい。
下数と言うらしいのだが、例えば億は0が8つあるが昔は5だった。今の10万は下数表記だと1億となるわけ。
後に上数→中数→万万進という方式に変わり、今は方法は万進というらしい。
意外と安定してないのね(・ω・)
だから桁が作られた時には上記の読み方と実際の数値は異なっていたと思われ。
しかし…最近のお金の動き…例えば単純に日本の19年20年度の税収は53兆円としている(実際には他に収入があったり国債の借金があったりするわけだが)
昔は兆の単位もあり聞かない数字だった。
10兆の桁は14桁。下数の時代では「正」か。
まぁ実際にこれほどの数字を使う事を想定していたかはわからないけど、小麦や原油高騰の原因であるマネーは万進で京の単位で投入されていると聞いた事がある。
もし下数なら阿僧祇以上となる('Д')
大昔の単位を考えた人たちも驚くだろうね。
ちなみに馴染みのバイト(Byte)
1バイト
1Kバイト(1024バイト)
1Mバイト(1048576バイト)
1Gバイト(1073741824バイト)
1Tバイト(1099511627776バイト)
1テラは約1兆バイト。相変わらず記憶メディアの増大速度は留まる所を知らない…1テラのHDDが既に1万円前後だからね(笑)
あと10年足らずで1ペタ…つまり1京バイトの時代が来そうだ(´∀`)
もっともHDDがなくなってSSD全盛になっている可能性も捨てきれんが(^^A
あのカール・セーガン博士が自ら進行を行った番組だ。って知っている人は30代以上だろうけど。
あの番組を見て、祖父にねだって本を買って貰った記憶がある(笑)
そしてもうひとつ。非常に印象が残っているのが番組スポンサーだった日本IBMのCM。
IBMの会社名はココで始めて知った。この時に覚えてなかったら翌年のポートピア'81で同社の遣唐使船のパビリオンは見向きもしなかったかもしれない。
で、そのCM。数字の単位を読み上げるというもの
最初にアポロサターンロケットの打ち上げシーンから宇宙へ映像が流れる時に桁が読まれていくもの。
1(一)
10(十)
100(百)
1000(千)
10000(万)
100000000(億)
1000000000000(兆)
10000000000000000(京)
100000000000000000000(垓)
1000000000000000000000000(禾予)※漢字が出ねー
10000000000000000000000000000(穣)
100000000000000000000000000000000(溝)
1000000000000000000000000000000000000(澗)
10000000000000000000000000000000000000000(正)
100000000000000000000000000000000000000000000(載)
1000000000000000000000000000000000000000000000000(極)
10000000000000000000000000000000000000000000000000000(恒河沙)
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000(阿僧祇)
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000(那由他)
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000(不可思議)
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000(無量)
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000(大数)
読み方は…いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、おく、ちょう、けい、がい、じょ、じょう、こう、かん、せい、さい、ごく、ごうがしゃ、あそうゆ、なゆた、ふかしぎ、むりょう、たいすう…実に73桁。…あれ。TVでは76桁って言ってたような。
あ、そうか無量大数も4桁あるから999大数は76桁か
今でも空で言えるのは当時のIBMのCMのおかげ(笑)
それとWikipediaは「無量」ではなく「無量大数」と書かれている。つまり0が68~71個。
まぁこの辺は諸説あるのかもしれない。
実は大昔は1桁で1つの単位だったらしい。
下数と言うらしいのだが、例えば億は0が8つあるが昔は5だった。今の10万は下数表記だと1億となるわけ。
後に上数→中数→万万進という方式に変わり、今は方法は万進というらしい。
意外と安定してないのね(・ω・)
だから桁が作られた時には上記の読み方と実際の数値は異なっていたと思われ。
しかし…最近のお金の動き…例えば単純に日本の19年20年度の税収は53兆円としている(実際には他に収入があったり国債の借金があったりするわけだが)
昔は兆の単位もあり聞かない数字だった。
10兆の桁は14桁。下数の時代では「正」か。
まぁ実際にこれほどの数字を使う事を想定していたかはわからないけど、小麦や原油高騰の原因であるマネーは万進で京の単位で投入されていると聞いた事がある。
もし下数なら阿僧祇以上となる('Д')
大昔の単位を考えた人たちも驚くだろうね。
ちなみに馴染みのバイト(Byte)
1バイト
1Kバイト(1024バイト)
1Mバイト(1048576バイト)
1Gバイト(1073741824バイト)
1Tバイト(1099511627776バイト)
1テラは約1兆バイト。相変わらず記憶メディアの増大速度は留まる所を知らない…1テラのHDDが既に1万円前後だからね(笑)
あと10年足らずで1ペタ…つまり1京バイトの時代が来そうだ(´∀`)
もっともHDDがなくなってSSD全盛になっている可能性も捨てきれんが(^^A
2008/08/11
んーハワイの定期便。こんなに少ないのか
さっき知ったのだがギャラクシーエアラインズ。佐川系列貨物便の会社。
2機保有している貨物機で1日4便ほどあったのかな?
わずか3年で廃業(^^A
まぁ…これだけ燃料費上がればね…
主要旅客機会社も不採算路線はどんどんカットする始末
でもなー。もうちょっとなんとかならんかなーと。
たとえばハワイ(またかよ)
ホノルル行き(定期便)だけど、現段階だと…
関空は1日2機しかない。これ関空に来てる全部の便の話よww
検索すると4社4便出てくるが、いずれもコードシェア便のため。
JAL系とNW系。スターアライアンスきてねーww
セントレアもJALウェイズ1機のみ
成田は…多いね。10機。
JAL系5ANA系2NW3。但しコードシェアで見せかけは18便
でもANAスターアライアンス系は2機。それぞれ1機に4社ってwww
国内からの便はこれで全部かな…(TдT)
便格差もひどいねえ…東京近郊に住んでいる人は感じないだろうけどね
陸マイラーとしてはこういう点も結構悩みの種だったりする。
今年羽田→成田乗換えやったけど忙しない…
特典航空券でなく、払っていく分は乗換→飛攻回数稼ぎになると思うけど→上級会員狙い
一応ANAに切り替えようと思いつつもまだJALを捨てられないのはこの点が大きい。
特典航空券を貰う場合はJALのほうがスケジュール立てやすい。
関空直行便が使えるならその方が体力的にもセーブできるしね。
但しマイルを消化できない時のマイルの処理の仕方が問題だった…
私は陸で貯めて航空券引き換え派なのだが、色々と都合でどうしても乗れない場合電子マネーかするしかない。それがJALだと…昨年までが悲しすぎた(T_T)
今年になって一応WAONできるようになったので、JALのメリットは増しているんだよなー('Д')
ローソンでも使えるように準備中だというし。
現在マイル修行もJALの方が向いているw(やるやらないは別として)
橋本知事も伊丹廃止よりもまず関空にハワイ行スターアライアンス呼んで欲しいのだがwww
2機保有している貨物機で1日4便ほどあったのかな?
わずか3年で廃業(^^A
まぁ…これだけ燃料費上がればね…
主要旅客機会社も不採算路線はどんどんカットする始末
でもなー。もうちょっとなんとかならんかなーと。
たとえばハワイ(またかよ)
ホノルル行き(定期便)だけど、現段階だと…
関空は1日2機しかない。これ関空に来てる全部の便の話よww
検索すると4社4便出てくるが、いずれもコードシェア便のため。
JAL系とNW系。スターアライアンスきてねーww
セントレアもJALウェイズ1機のみ
成田は…多いね。10機。
JAL系5ANA系2NW3。但しコードシェアで見せかけは18便
でもANAスターアライアンス系は2機。それぞれ1機に4社ってwww
国内からの便はこれで全部かな…(TдT)
便格差もひどいねえ…東京近郊に住んでいる人は感じないだろうけどね
陸マイラーとしてはこういう点も結構悩みの種だったりする。
今年羽田→成田乗換えやったけど忙しない…
特典航空券でなく、払っていく分は乗換→飛攻回数稼ぎになると思うけど→上級会員狙い
一応ANAに切り替えようと思いつつもまだJALを捨てられないのはこの点が大きい。
特典航空券を貰う場合はJALのほうがスケジュール立てやすい。
関空直行便が使えるならその方が体力的にもセーブできるしね。
但しマイルを消化できない時のマイルの処理の仕方が問題だった…
私は陸で貯めて航空券引き換え派なのだが、色々と都合でどうしても乗れない場合電子マネーかするしかない。それがJALだと…昨年までが悲しすぎた(T_T)
今年になって一応WAONできるようになったので、JALのメリットは増しているんだよなー('Д')
ローソンでも使えるように準備中だというし。
現在マイル修行もJALの方が向いているw(やるやらないは別として)
橋本知事も伊丹廃止よりもまず関空にハワイ行スターアライアンス呼んで欲しいのだがwww
2008/08/10
Tonokun、退役
事実上引退していたTonokun。
元々ジラート時代に引退した友人のアカウントでしたが、まだ有効に使えることやら色々で今まで何かと残っていました。
ですが今月末で課金停止→退役となりました。
本当はzeroが同等のLvに到達した時点で6月頃停止させるつもりだったのですが、ボナンザやら最後のSS撮影するのに3台のマシンが必要…な時に限って長期修理というのが重なり、リアルの都合もやっとついてつい先ほどようやくSS撮影と停止手続き(苦笑)
まぁそんなこんなで最近じゃ怒涛の緊急ヒーラー&レイズナーとバザーでしか活躍してなかった感じですが…
お疲れ様ということでw

SSは折角最後なのでWUXGA(1920x1200)に戻して故郷ウィンダスのモグハで。
…でもBloggerが強制的にサイズを1600x1000に変えてきやがった('Д')
ちなみにKenplusの部屋(きたねー)
招待で入れた後、一旦Tonokunだけログアウトしてから入りなおすとPTから当然抜けているのにも関わらず、kenplusの部屋で復帰してました。
なので招待で部屋にいるにもかかわらずTonokunはSolo表示のまま>SS
あとでzeroでも同様の事が起きたので、招待時のみPTになっていればあとは関係ないみたいですね。
最後に面白い現象でしたw
※これで来月からやっと2垢(^^A
元々ジラート時代に引退した友人のアカウントでしたが、まだ有効に使えることやら色々で今まで何かと残っていました。
ですが今月末で課金停止→退役となりました。
本当はzeroが同等のLvに到達した時点で6月頃停止させるつもりだったのですが、ボナンザやら最後のSS撮影するのに3台のマシンが必要…な時に限って長期修理というのが重なり、リアルの都合もやっとついてつい先ほどようやくSS撮影と停止手続き(苦笑)
まぁそんなこんなで最近じゃ怒涛の緊急ヒーラー&レイズナーとバザーでしか活躍してなかった感じですが…
お疲れ様ということでw

SSは折角最後なのでWUXGA(1920x1200)に戻して故郷ウィンダスのモグハで。
…でもBloggerが強制的にサイズを1600x1000に変えてきやがった('Д')
ちなみにKenplusの部屋(きたねー)
招待で入れた後、一旦Tonokunだけログアウトしてから入りなおすとPTから当然抜けているのにも関わらず、kenplusの部屋で復帰してました。
なので招待で部屋にいるにもかかわらずTonokunはSolo表示のまま>SS
あとでzeroでも同様の事が起きたので、招待時のみPTになっていればあとは関係ないみたいですね。
最後に面白い現象でしたw
※これで来月からやっと2垢(^^A
2008/08/08
10月発売ハワイ行燃油は…予想往復で6.4~6.9万?
先日、こういうのを書いたが…
■燃油サーチャージ。エエΣ(゜д゜|||)ちょっ高すぎ
8月も1週間過ぎたので、完全データ(5~7月)を入手して計算してみた
上記記事時点(~7/22)が平均$164.52/バレル→Lゾーン相当
で実際には原油が下がったので、ちょっとだけ下がった。
でも平均163.54/バレル→Lゾーン相当には変化なかった
まもなくどういう料金になるのか発表される。
海外航空会社に比べて日系は高いと旅行代理店だけでなくマスコミも叩かき始めた事でどう動くかが見所である。
実際、このままでは10月発売以降はハワイいくのでさえ、バーゲンで6万クラスのY席往復航空券を入手したとしても、これと同等かそれを超える燃油サーチャージが別途かかる形になってしまう。
これは航空会社もマズイとわかっているはず。
■燃油サーチャージ。エエΣ(゜д゜|||)ちょっ高すぎ
8月も1週間過ぎたので、完全データ(5~7月)を入手して計算してみた
上記記事時点(~7/22)が平均$164.52/バレル→Lゾーン相当
で実際には原油が下がったので、ちょっとだけ下がった。
でも平均163.54/バレル→Lゾーン相当には変化なかった
まもなくどういう料金になるのか発表される。
海外航空会社に比べて日系は高いと旅行代理店だけでなくマスコミも叩かき始めた事でどう動くかが見所である。
実際、このままでは10月発売以降はハワイいくのでさえ、バーゲンで6万クラスのY席往復航空券を入手したとしても、これと同等かそれを超える燃油サーチャージが別途かかる形になってしまう。
これは航空会社もマズイとわかっているはず。
2008/08/05
2008/08/04
ウイルスバスター2008のファイアウォール、不具合疲れた…orz
XPS M1710にインストールしてあるウイルスバスター2008
VB14の期限切れで、従来から有効だったライセンスをこっちに持ってきたのだが、起動が遅い。
なので一度アンインストールして、フォルダのゴミも手動で削除
改めてインストールしなおしたが…さらに遅くなってしまった
メイン画面を起動すると「パーソナルファイアウォールが終了されました。(以下略)」とでる。
メッセージ通り再起動を繰り返したが、解決のめどなし。
仕方ないのでもう一度VB2008を再インストールしてみたが、無常にも変化なし(TдT)
調べてみるとファイアウォールがWindows側のがうごいとる。通常停止させられるはずなのに…
VB2008の方の設定も無効。有効に切替えてもしても反映されず。
そのくせ他の設定はちゃんと切り替わるのでパーソナルファイアウォール単独のトラブルか?
さらに[不正侵入対策/ネットワーク管理]にパーソナルファイアウォールの設定項目が無い!!ヽ(;´Д`)ノ
これはイカンということで、VB2008のファイアウォール「のみ」の再インストールを行う。
今回VB2008をインストールした時に展開した場所は
C:\Program Files\Trend Micro\VB2008_1610_1107
だったので(※VB2008_1610_1107はバージョンによって変わると思われ)その先の
C:\Program Files\Trend Micro\VB2008_1610_1107\Tools\32bit
より「TISSuprt.exe」を起動
[E]アンインストールにパーソナルファイアウォールのアンインストールおよびインストールできるボタンがあるので、これでやってみる
…直った…よかったorz
VB14の期限切れで、従来から有効だったライセンスをこっちに持ってきたのだが、起動が遅い。
なので一度アンインストールして、フォルダのゴミも手動で削除
改めてインストールしなおしたが…さらに遅くなってしまった
メイン画面を起動すると「パーソナルファイアウォールが終了されました。(以下略)」とでる。
メッセージ通り再起動を繰り返したが、解決のめどなし。
仕方ないのでもう一度VB2008を再インストールしてみたが、無常にも変化なし(TдT)
調べてみるとファイアウォールがWindows側のがうごいとる。通常停止させられるはずなのに…
VB2008の方の設定も無効。有効に切替えてもしても反映されず。
そのくせ他の設定はちゃんと切り替わるのでパーソナルファイアウォール単独のトラブルか?
さらに[不正侵入対策/ネットワーク管理]にパーソナルファイアウォールの設定項目が無い!!ヽ(;´Д`)ノ
これはイカンということで、VB2008のファイアウォール「のみ」の再インストールを行う。
今回VB2008をインストールした時に展開した場所は
C:\Program Files\Trend Micro\VB2008_1610_1107
だったので(※VB2008_1610_1107はバージョンによって変わると思われ)その先の
C:\Program Files\Trend Micro\VB2008_1610_1107\Tools\32bit
より「TISSuprt.exe」を起動
[E]アンインストールにパーソナルファイアウォールのアンインストールおよびインストールできるボタンがあるので、これでやってみる
…直った…よかったorz
2008/08/02
The LastGuy(ラストガイ)
ナマステー(´∀`)
The LastGuy(ラストガイ)。
SCEより謎のゲームという感じで出てきよったPS3ゲーム。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lastguy/
ジャンル「大行列アクション」というより「大行列脱出ゲーム」
PSNでのDL発売・たった500円(;゜ロ゜)
興味本位で試してみたが、ボリュームはめっちゃ少ない。
但しちょっとした同人ゲームと思えば値段は十分納得。
つか結構笑えるかも。
作ったのはヒンダスタン・エレクトロニクス…ヒマラヤ地方の開発会社!?(^^A
インドで開発はよいけど何でヒマラヤに!?
しかも開発室でヤギ飼うなww(インタビューPV)
つかどこからどこまで本当なんかわからんww
しかし舞台は浅草限定か?(笑)
敵がゾンビなのだが、フィールドは航空(衛星?)写真使っているので、それから考えると主人公もゾンビもデカい(笑)
つかゾンビも最初に出てくる汎ゾンビ以外はただのモンスターやんけー(苦笑)
その汎ゾンビもストライプ(爆)一瞬スパイダーマンぽく見えてしもた(^^Aまたはヘンタイ('Д')
どこがゾンビやねん…というツッコミ所満載やけど、そういう処を抑えたとして、ストレートに面白いのは認める。ちょっと集団鬼ごっこみたいな感じはある(´∀`)
…しかしPS3で作らんでも(^^Aホントに無駄にハイビジョンww
The LastGuy(ラストガイ)。
SCEより謎のゲームという感じで出てきよったPS3ゲーム。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lastguy/
ジャンル「大行列アクション」というより「大行列脱出ゲーム」
PSNでのDL発売・たった500円(;゜ロ゜)
興味本位で試してみたが、ボリュームはめっちゃ少ない。
但しちょっとした同人ゲームと思えば値段は十分納得。
つか結構笑えるかも。
作ったのはヒンダスタン・エレクトロニクス…ヒマラヤ地方の開発会社!?(^^A
インドで開発はよいけど何でヒマラヤに!?
しかも開発室でヤギ飼うなww(インタビューPV)
つかどこからどこまで本当なんかわからんww
しかし舞台は浅草限定か?(笑)
敵がゾンビなのだが、フィールドは航空(衛星?)写真使っているので、それから考えると主人公もゾンビもデカい(笑)
つかゾンビも最初に出てくる汎ゾンビ以外はただのモンスターやんけー(苦笑)
その汎ゾンビもストライプ(爆)一瞬スパイダーマンぽく見えてしもた(^^Aまたはヘンタイ('Д')
どこがゾンビやねん…というツッコミ所満載やけど、そういう処を抑えたとして、ストレートに面白いのは認める。ちょっと集団鬼ごっこみたいな感じはある(´∀`)
…しかしPS3で作らんでも(^^Aホントに無駄にハイビジョンww
登録:
投稿 (Atom)